皆さんこんにちは。
サウナ、いいですよね。
心も体もリフレッシュできるサウナ、最高の空間です。
そんなサウナ活動に持っていきたいグッズを紹介してきます。
サウナマット
私はサウナマットは必要派です。
理由はサウナマットを他の方と共有したく無いから、ですね。
ウイルス騒動もあり、ここは必要不可欠なアイテムとなります。
私は4つ折りタイプを使用しております。
場所によってはサウナマットが一時的に不足しているサウナも
ありますので、安心の意味も込めてやっぱり必要かと。
サウナハット
こちらは注文してまだ届いていませんが必要と判断し
今回紹介いたします。
こちらのブログでも紹介しておりますので是非確認して
みていただければと思います。
もうすぐ届くかと思いますので、使用後のレビューもします!
タオル
タオルに大きなこだわりはありませんがフェイスタオルを使用しています。
バスタオルは持っていきません。
理由はフェイスタオルの大きさで十分だから、です。
フェイスタオルだと一枚持っていけば、サウナで使用できますし、
その後の体を拭く際にもそのまま使用できます。
絞って使えば体の水分は十分吸収できます。
私の場合は男性で短髪なのでフェイスタオルで賄えてしまいます。
もちろん、自宅でのシャワーの際もバスタオルは使用せずに
フェイスタオルで完結しています。
洗濯の手間も減りますし、バスタオルを使用しないことで
バスタオルの収納スペースも無くなってスッキリとしました。
ちょっとサウナの話題から離れましたが、上記の理由から
フェイスタオルを使用しています!
タオルマスク
サウナの際もマスクは欠かさず着用しています。
タオル生地ではありますが、着用している間も気になることは
ほとんどなく、息が苦しく感じることも私にはありませんでした。
脱衣所で不織布マスクからこのタオルマスクに切り替えて、
マスクをしていない時間はほぼ無いように気をつけています。
サウナ内では現在どこの施設でもおしゃべり禁止となっているところが
多いですが、それでもマスクをして予防できることはしていこうと考えています。
水筒
私は自宅から水道水を水筒に入れて持っていきます。
水分補給がマストのサウナ活動ですので、水はあればあったほうがいいと思います。
ほとんどの施設で脱衣所に無料のウォーターサーバーがありますので、最悪の場合
水を持っていかなくても問題ありませんが、たまーにウォーターサーバーがないところも
ありますので、そういう時のために持っていっています。
まあ、買えばいいんですけどね。節約の意味もあります。
ちなみに水筒はこちらを使っています。保冷効果があるタイプです。
基本的になんでもいいと思いますが。
ちょっと重いですけど、保冷とオシャレさでカバーできています。
化粧水
最後は化粧水です。
私は男性ですが、サウナ、お風呂後の化粧水は欠かせません。
男女関係ないですね。
化粧水をつけないと乾燥してカサカサします。
夏以外は高保湿タイプでしっかり保湿しています。
サウナに行くときに持っていくのを忘れたときは
大きな絶望感に襲われますね。
最後に
以上が私がサウナに持っていく時の必需品となります。
サウナに限らず、温泉にいく時も同様ですね。
サウナで心も体もリフレッシュできれば最高です。
持ち物の追加などあれば都度更新していこうと思います。
あ、お金はいうまでもなく必要ですね。
最近はクレカや電子マネーで決済できるところも増えていますが
現金だけというお店もまだまだ多いのでお気をつけください。
最後まで見ていただきありがとうございます。
以上です。