野球

2022年プロ野球開幕!!勝手に順位予想をしてみます。

皆さんこんにちは。

サウナ大好き出張大好き野球大好き

サラリーマンの【からあげ】です。

今回は野球ネタです。

いよいよ2022年のプロ野球が開幕しますので、

セ・リーグとパ・リーグをそれぞれ

順位予想してみます!

25年間野球を続けていた私の独断と偏見の

プロ野球順位予想を最後まで見ていただければ幸いです。

※参考までに野球に関してはこちらのブログも更新しております。

お時間があるときに是非見ていただければと思います。

セントラルリーグ

予想順位

◆1位 巨人

◆2位 ヤクルト

◆3位 DeNA

◆4位 阪神

◆5位 中日

◆6位 広島

巨人

坂本選手が怪我で出遅れているとのことですので、

そこの影響は大きいと思いますがそれでも優勝は

巨人としました。

まずは菅野投手ですね。

2021年シーズンは6勝7敗と大きく成績を落としました。

それでも開幕投手に指名されていますし、2022年の活躍は

間違いないと思っています

3月18日の投球を見る限り、変化球中心に見えましたが

去年とは違った投球スタイルで抑えてくれるのではないかと。

そしてキャッチャーの小林選手。個人的にはバッティングは目を

つぶったとしてもキャッチャーは小林選手を中心に起用した方が

いいのでは?と思ってしまいます。それくらい彼の守備力はずば抜けて

いるように感じます。

新人の赤星投手もキーになりそうですね。

オープン戦を見る限り、低めのストレートの伸びがすごいと思います。

軽く投げているように見えますが、糸を引くようなストレートですよね。

赤星投手戸郷投手、彼らの活躍によってグッと底力になりそう。

ヤクルト

去年の優勝チームですね。

去年チームを引っ張った村上選手奥川選手

と若手が今年も大活躍すると思います。

中でも塩見選手がキーになりそうですよね。

年間を通してコンスタントに調子を維持できれば

一気に飛躍しそうです。飛躍というかもう去年、一昨年と

いい成績は残していますが。もっと活躍できる選手ですよね。

投手は奥川投手小川投手高橋投手と安定して勝利できるか

ですよね。個人的に奥川投手のストレートが好きです。

特にピンチの時のストレート。好きです。

DeNA

先発投手に魅力を感じますね。

今永投手大貫投手東投手ロメロ投手濱口投手

これだけでも十分強い投手陣ですよね。

大貫投手の2021年シーズン終盤の投球を見ていて

空振りをとれる球が多いなと感じました。

バッターとしては嫌なイメージを持つことが多くなりそうですね。

牧選手も間違いなく活躍することでしょう。

オープン戦でも問題なく打ってますし、若手には見えないですよね。

阪神

阪神はスアレス投手が抜けたのは大きいかなと思い、この順位予想となりました。

が、2021年途中までの強さは本物かと思います。

新人佐藤選手の不振と共に順位が下がってしまった2021年でしたが、

今年はそんなこともなさそうですよね。

佐藤選手はオープン戦でも調子は良さそうですし、三振の数は6と多くありません。

三振しなければいいというわけではありませんが、ヒット、ホームランも出ているので

2021年からの進化だと思います。

守備では梅野選手ですね。

彼も素晴らしいキャッチャーです。守りなのに強気。こういうキャッチャーが好きです。

投手陣さえ踏ん張れば当然優勝も狙えますよね。

開幕投手は藤浪投手ですね。

なんだかんだと話題を提供してくれる彼ですが、昔からずっと応援しています。

今年は一気に勝ちまくってほしい!!という個人的感情で阪神は締めます。

中日

立浪新監督の元、若手の育成に力を入れているように思います。

中でも根尾選手石川選手はどんな活躍をするのかかなり期待したい選手たちです。

投手陣も揃っていますが、それでも去年からの大幅戦力増強とまではいかない

思い、この順位としました。

若手の大大大活躍によって上位の可能性も十分あるかと思います。

私と同年代の大野投手、今年はしっかり勝ち越して良い成績を残して欲しいです!!

広島

大黒柱の鈴木選手がメジャーに行ってしまい、

そこはやはり大きな穴となってしまいます。

本塁打が打てる選手が少ないように感じます。

それだと相手投手、捕手としては攻め方も変わってきます。

新外国人選手も出遅れていることから最下位予想としましたが

その新外国人選手次第では、、、ですよね。

広島といえば、新外国人選手スカウトの手腕が評価されています。

どうしても期待してしまいますね。

パシフィックリーグ

順位予想

◆1位 ソフトバンク

◆2位 ロッテ

◆3位 オリックス

◆4位 西武

◆5位 楽天

◆6位 日ハム

ソフトバンク

2021年シーズンは4位とまさかの順位でした。

というのも怪我人の多さが理由と思います。

もう一つは強いチームとしての宿命、国際大会で

主力が抜けてしまった、ということでしょうか。

それらが理由と考えるのであれば、2022年はまた

違った展開になると思います。

千賀投手東浜投手石川投手、と先発投手陣は

最強と思います。松本投手和田投手もいますしね。

ギータこと柳田選手はキャプテンということでそこにも

期待しかありません。

また、甲斐選手がいます。このキャッチャーは本当にバケモン。

巨人の小林選手と同じくらい衝撃を受けるほどの強肩。

見ていて楽しいキャッチャーはこの2人だと思っています。

配球のことはわかりませんが、キャッチャーのポジションで

守備だけでプロで食っていけるのはこの2選手かと思います。

ちょっと話がそれましまいました。

打線を見ても恐ろしい打線かと。

ここでも甲斐選手の活躍が期待されます。

守備だけで、、、と言いましたが彼の場合は打撃も

めちゃくちゃ良いと思っています。

今年は当たり年になるのか、と勝手に思っています。

ロッテ

2020年、2021年と連続でリーグ2位の成績となっているロッテ。

今年は優勝も狙える戦力かと思います

もちろんキーとなるのは、、、

佐々木朗希投手

いやー、彼はすごい。本当にすごい。

ストレートは163超。フォークでも140中盤を記録しています。

大谷翔平(オオタニショウヘイ)という漫画を超えるオバケがいたから慣れてしまった

かもしれませんが、とんでもない逸材だと思います。

これを見てどう思いますか。ハンパない。

この球だけは受けたくない、というような球ですね。

2022年は佐々木朗希投手の伝説が始まる一年になると思います。

もう1人注目なのが松川選手ですね。

高卒ルーキーで開幕マスクってすごすぎませんか。

しかもロッテには田村選手佐藤選手と強力な捕手がいます。

キャッチャーが揃っているロッテは大注目のチームです。

オリックス

昨年の優勝チームオリックス。

少し順位を落としますが、戦力は整っていると思います。

何と言っても投手ですね。

この3人が揃うと、相手はどう戦って良いのかわからなくなりますね。

山本投手宮城投手山岡投手

この3人で何勝するのでしょうか。楽しみです。

野手に目を向けると、杉本選手宗選手がキーになりますね。

2021年の活躍を2022年もできるのか。

2021年以上の活躍となればソフトバンク、ロッテと共に

上位争いをすることになりそうです。

西武

課題は投手陣かと思います。

個人的に好きで応援している、

髙橋投手今井投手、ベテランの内海投手

彼らの活躍が重要かと思います。

打線は恐ろしいくらいです。

上記した3名の活躍(希望込み)に注目して欲しいです。

楽天

豪華な先発投手陣ですよね。

田中投手則本投手涌井投手岸投手

全員の全盛期を組み合わせたら大変なことになりますね。

ピークが過ぎた、ということは全く思っていませんし

投手経験豊富な彼らは投手としての勝ち方を知っていると思います。

さらに早川投手瀧中投手がいます。

もっと順位を上げても良いかなとも思いますが、、、

楽天も十分強いのですが、上位がさらに強いのではないか、

というのが今の所の私の考えです。

さらに、日ハムから加わった西川選手は当然大きな戦力に

なると思います。

日ハム

未知数ですよね。選手の戦力としては2022年と比べて

大きくダウンしていると思います。

中田選手西川選手太田選手主力を張っていた選手が

一気に抜けましたのでそこをどう埋めていくか

1軍経験の少ない選手たちがオーダーを連ねることになるので

いざというときの勝負力というか、そういう大舞台を経験しているかどうか

という差が他のチームと大きく出てしまうのではないかと思います。

それでも新庄監督の元、キャンプから注目を集めている中での練習や

試合を経験できていると思うのでもしかするともしかするかもしれません。

注目選手は野村選手でしょうか。怪我なく一年を通してどんな成績を残せるのか

見てみたい選手ですよね。

投手では伊藤投手。去年のオリンピックでの活躍も記憶に新しいですね。

日本一は、、、

巨人ソフトバンクの対決になると予想します。

結果的に、、、ソフトバンクが日本一

これが最終的な予想となります。

最後に

ちなみにですが私はほんのりと巨人ファンです。

ただ!!全球団大好きで、ほとんどの選手のファンです。

プロ野球を夢見て憧れ、高校時代にはのちにプロに進んだ投手

何人かと対戦し、レベルの違いに愕然としました。笑

そこからプロ野球選手のことは大尊敬の目で見るようになりました。

よって、ほとんどのプロ野球選手のファンです。

順位予想ということで一応順番はついていますが、

全球団優勝の可能性はあると思いますし、

全選手、最善を尽くして大怪我なく2022年シーズンを

戦い抜いて欲しいと思います。

下位チームに予想してしまったチームのファンの皆様には

不快な気分にさせてしまうかもしれませんが、申し訳ありません。

今回は以上となります。

最後まで見ていただきありがとうございます。